|
5/31 |
「CVTの基礎」研修会開催 |
5/30 |
s-park 6/1より駐車違反取締変更に対応した情報提供を開始 |
5/30 |
5/14実施 一級小型登録学科(口述)試験 合格者受験番号(速報) |
5/29 |
かじ取り車輪の「横すべり量の例外的取扱い車両一覧表 |
5/29 |
石綿による疾病に係る認定基準(改正)の周知連絡 |
5/29 |
6月は「不正改造車を排除する運動」「ディーゼルクリーン・キャンペーン」強化月間 |
5/26 |
東整振 第23回通常総会 |
5/26 |
東整振 第102回理事会 |
5/23 |
足立ブロック総会 |
5/22 |
5/19公布 道路運送車両法等改正 新旧対照表など |
5/22 |
「電気入門(電気回路の基礎と故障診断)」研修会開催 |
5/22 |
不正改造等に関連する車両法関係の改正法令を公布・施行 |
5/19 |
国交省、自動車の燃費性能並びに低排出ガス認定自動車に関する公表(5月18日現在) |
5/18 |
自動車事故報告規則の一部を改正する省令 |
5/17 |
多摩ブロック総会 |
5/17 |
東整振 第101回理事会 |
5/17 |
東整振都整商 合同支部長会 |
5/16 |
日本LPガス協会 18年度LPガス自動車転換補助制度 |
5/16 |
「整備 in Tokyo」 5月号の主な内容 |
5/16 |
練馬ブロック通常総会 |
5/16 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
5/15 |
5/14実施 登録学科(口述)試験問題 |
5/11 |
放置違反金滞納車情報照会システム利用申請、第2次受付開始日変更のお知らせ |
5/11 |
自動車用廃バッテリーに関する特別管理産業廃棄物管理責任者の資格要件 |
5/11 |
18年度「不正改造車を排除する運動」通達及び「実施概要」 |
5/11 |
18年度「ディーゼルクリーン・キャンペーン」 |
5/11 |
インターネットバンキングからの自動車税等納付対応拡大 |
5/10 |
6月の「研修会」情報を追加 |
5/10 |
整備 in Tokyo 特集記事更新 |
5/ 9 |
多摩ブロック指定工場部会総会 |
5/ 9 |
各都道府県警察、放置違反取締り活動ガイドラインを発表 |
5/ 8 |
東京都と警視庁 放置違反金制度を広報 |
5/ 8 |
自動車整備士技能検定試験 受付中(5/19まで) |
5/ 1 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
5/ 1 |
練馬地区における軽自動車検査施設等の設置に関する要望と回答 |
5/ 1 |
自動車リサイクルシステムの停止日(5/3~5/5) |
5/ 1 |
会社法改正に伴う自動車リサイクルシステム上の事業者情報変更手続き |
5/ 1 |
いんふぉめーしょん5月号 |
|
4/28 |
放置違反金滞納車情報照会システム利用申請、第1次集中受付期間は6/12~6/21 |
4/28 |
国交省 点検・整備等の不良を原因とした大型車の車輪脱落事故の防止対策について追加対策 |
4/28 |
東整振「点検整備済ステッカー貼付状況調査結果」 |
4/28 |
指定整備事業者が会社法等の規定に基づき組織変更を行う場合の取扱い |
4/28 |
自リ促進センター FAX利用の書面移動報告手数料改定 |
4/28 |
日整連「ユーザー車検受検後の整備事業場入庫事例調査結果」 |
4/28 |
自動車検査法人、平成17年度深夜等の街頭検査台数10万台を突破 |
4/27 |
JAF、ゴールデンウィーク前に車の点検を呼び掛け |
4/26 |
「電気入門」研修会(電気回路の基礎と故障診断)開催 |
4/26 |
「Tech Information」 |
4/26 |
国交省 軽自動車の検査証備考欄の一部に記載誤りがあると発表 |
4/26 |
「放置違反金未納自動車車検拒否制度」説明会開催のご案内 |
4/24 |
国交省 平成17年度自動車アセスメント結果を公表 |
4/24 |
インターンシップ協力に都立小金井工業高校から感謝状 |
4/21 |
国交省 認証基準の見直し等・意見募集結果 |
4/21 |
(社)日本損害保険協会、『損害保険相談事例 200問200答』を作成 |
4/20 |
「プロの洗車&ボディコート研修」開催 |
4/20 |
「ホイールアライメント入門講座」開催 |
4/17 |
自動車検査法人がカスタムカーショウで不正改造車に注意喚起 |
4/17 |
JATMAタイヤ点検調査結果、タイヤの整備不良率は24.6% |
4/14 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
4/13 |
道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令 |
4/13 |
道路運送車両の保安基準の細目告示等の一部改正 |
4/13 |
国交省 タイヤ履き替え時期における大型車の車輪脱落事故防止対策への要請 |
4/13 |
自動車整備業が活用できる税制の特例措置の延長等 |
4/13 |
「整備士試験にチャレンジ」最新問題追加 |
4/13 |
経産省、平成17年度自動車リサイクル実績を公表 |
4/11 |
17年度第2回 登録学科試験合格者受験番号 |
4/10 |
東京都 粒子状物質減少装置補助金申請の受付 |
4/10 |
自工会「平成17年度 乗用車市場動向調査」 |
4/10 |
自工会「平成17年度 軽自動車の使用実態調査」 |
4/10 |
自工会「平成17年度 二輪車市場動向調査」 |
4/10 |
平成18年度アイドリングストップ自動車購入補助金制度受付開始 |
4/ 7 |
国交省、道路運送車両の保安基準改正を公表 |
4/ 5 |
審査事務規程 第35次改正 |
4/ 5 |
国交省 架装メーカーによる不正な二次架装へ対処 |
4/ 4 |
音量計の校正方法の変更等(A特性の音量計が必要) |
4/ 4 |
自動車検査員教習及び特別講習会のご案内 |
4/ 4 |
CNG点検整備責任者講習のご案内 |
4/ 4 |
いんふぉめーしょん4月号 |
4/ 4 |
国交省 平成17年度のリコール届出件数及び対象台数を公表 |
4/ 4 |
国交省 低公害車の導入に係る補助制度 |
4/ 3 |
「整備 in Tokyo」 4月号の主な内容 |
4/ 3 |
国交省、抽選希望ナンバーを一部見直し |
|
3/29 |
国交省 認証基準等の一部改正に意見募集 |
3/29 |
平成18年春の全国交通安全運動国土交通省実施計画 |
3/29 |
日査協 平成18年度前期(第41回)中古自動車査定士技能検定実施要領 |
3/29 |
国交省 平成17年の燃費の良いガソリン乗用車ベスト10を公表 |
3/28 |
継続検査時における納税証明書の取扱い |
3/28 |
定期点検整備促進運動の実施、要綱の一部改正及びステッカー裏面の改正 |
3/28 |
国交省、道路整備費の財源等の特例に関する法律施行令の一部改正政令案公表 |
3/27 |
17年度第2回 登録学科(筆記)試験 問題と解答 |
3/27 |
東整振 臨時総会 |
3/23 |
通達「継続検査時における自動車税の納税証明書の確認について」 |
3/20 |
石綿健康被害救済制度、3/27施行 |
3/16 |
国交省 17年度第2回一級小型整備士検定試験状況等を公表 |
3/16 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
3/15 |
2/26実施 一級小型整備士検定実技試験 合格者受験番号(速報) |
3/15 |
マイカー点検教室(立川・村山大和・大多摩・足立支部) |
3/14 |
平成18年4月1日より 自賠責保険料が改定 |
3/14 |
国交省 エネルギーの使用の合理化に関する法律施行令の改正政令案 |
3/14 |
平成17年度第2回 自動車検査員教習修了者受験番号(速報) |
3/13 |
軽自動車検査協会 緊急事故防止対策へ協力願い |
3/13 |
自リ促進センター 年度末における預託業務への協力願い |
3/13 |
品川ブロック指定工場部会「自動車検査員勉強会」 |
3/10 |
整備 in Tokyo 3月号の主な内容 |
3/10 |
東京都、平成17年度「自動車差押え強化月間」取組結果公表 |
3/9 |
東整振 都整商 合同支部長会 |
3/9 |
「研修・講習のご案内」を更新 |
3/9 |
国交省 型式認証を受けない重量車への排出ガス基準適用案に意見募集 |
3/9 |
18年度より自動車税の「月割計算」が変わります(再掲) |
3/7 |
いんふぉめーしょん 3月号 |
3/7 |
国交省 4/1より整備事業者に対する行政処分等の基準を改正 |
3/3 |
国交省 PRTR届出の電子届出の利用促進を要請 |
3/2 |
放置違反金未納自動車車検拒否制度説明会開催 |
3/2 |
東整振 第100回理事会 |
3/2 |
4/24より埼玉県・静岡県もOSS対象地域に |
3/2 |
国交省、新たな地域名表示ナンバープレートの導入を公表 |
3/2 |
自動車リサイクル促進センター、ファクシミリを利用した手数料改定を発表 |
3/1 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
3/1 |
警察庁、「平成17年中の交通事故の発生状況」を公表 |
3/1 |
日整連「自動車点検整備促進全国キャンペーン」スローガン募集 |
|
2/27 |
平成18年春の全国交通安全運動への協力要請がありました |
2/27 |
平成18年4月1日より高年齢者雇用確保措置の実施義務化 |
2/23 |
支部会計税務等研修会 |
2/21 |
「研修・講習のご案内」を更新 |
2/21 |
損保協会、第5回自動車盗難アンケート結果を公表 |
2/21 |
経産省・環境省 使用済自動車の引取りに関して不適正な広告の調査・指導結果 |
2/21 |
関東運輸局 17年度年末年始の安全総点検の実施結果(確定) |
2/21 |
石綿(アスベスト)救済法成立)、環境省HPに最新情報掲載 |
2/20 |
平成17年度第2回 東整振技術講習所 講師研修会・連絡会 |
2/17 |
「放置違反金滞納車に対する車検拒否制度」Q&A(よくある質問Q&A) |
2/17 |
多摩ブロック指定工場部会「自動車検査員勉強会」 |
2/17 |
ディーラー別技術研修会(スバル)開催 |
2/15 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
2/15 |
品川ブロック青年経営研究会「講演会」 |
2/14 |
環境省HP 低公害車ガイドブック2005 |
2/10 |
毎日自動車整備新聞 第4号を発刊いたしました |
2/10 |
放置違反金未納自動車車検拒否制度説明会受付終了(支部説明会開催&次回5月開催) |
2/9 |
放置違反金滞納車に対する車検拒否制度対応マニュアル(PDF) |
2/9 |
優良自動車整備事業者の認定に対する登録免許税の課税について(業務連絡) |
2/9 |
国交省、低排出ガス車認定実施要領の改正に係るパブリックコメント募集 |
2/7 |
小型二輪初回車検3年など道路運送車両法等一部改正案 |
2/6 |
【再掲】ディーラー別技術研修会(スバル)開催のご案内 |
2/3 |
いんふぉめーしょん2月号 |
2/2 |
警察庁、道交法改正(違法駐車取締)広報チラシ作成 |
2/2 |
都、悪質な税滞納者の車両をタイヤロックで差し押さえ |
2/1 |
リサイクル促進センター 情報管理料金改定及び協力方お願い |
2/1 |
東京都及び埼玉県のディーゼル車規制基準の変更 |
2/1 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
2/1 |
「毎日自動車整備新聞 第4号」を発行いたします |
2/1 |
1/15実施 一級小型検定学科(口述)試験問題 |
|
1/31 |
自工会 石綿含有部品・非石綿化への切り替え 再点検結果 |
1/27 |
日整連 点検整備済ステッカーの厳正な管理のお願い |
1/26 |
平成18年度第1期 自動車整備技術講習のご案内 |
1/26 |
「放置違反金未納自動車車検拒否制度」説明会 本部開催分(2/21)が定員に達しました |
1/24 |
1/15実施 1級小型検定学科(口述)試験 合格者受験番号 |
1/23 |
ディーラー別技術研修会(スバル)開催のご案内 |
1/23 |
2/1(水)から、関東運輸局管内検査登録事務所の登録関係問い合わせ電話番号が変わります |
1/23 |
国交省、自動車の燃費性能に関する評価を公表(平成18年1月19日現在) |
1/23 |
国交省、低排出ガス認定自動車に関する認定結果を公表(平成18年1月19日現在) |
1/20 |
八都県市 DPFの指定取消しの効力限定の解除 |
1/20 |
「自動車リサイクルシステム」の稼働停止日等のお知らせ |
1/18 |
国交省 ディーゼル黒煙クリーンキャンペーンの成果を公表 |
1/18 |
首都高速 渋滞対策について意見募集 |
1/18 |
JAF、年末年始のロードサービス救援件数を公表 |
1/17 |
指定事業者等講習を開催します |
1/13 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
1/13 |
「渋谷支部」マイカー点検教室 |
1/13 |
「目黒支部」マイカー点検教室 |
1/13 |
「中央支部」マイカー点検教室 |
1/10 |
いんふぉめーしょん1月号 |
1/10 |
特殊自動車の排出ガス規制強化 新旧対照表など |
1/10 |
検査法人 審査事務規程の第34次改正 |
1/6 |
練馬区、ホログラム付き「軽自動車納税証明書」「印鑑登録証明書」の発行を開始 |
1/5 |
『とすメールマガジン』バックナンバー更新 |
1/5 |
国交省、『初日の出暴走』の不正改造車に整備命令を発令 |
1/5 |
「放置違反金未納自動車車検拒否制度」説明会開催のご案内 |
1/5 |
整備 in Tokyo 1月号の主な内容 |
1/1 |
年頭所感 塩沢優介 会長理事長 |