実施種目
自動車電気装置
受付期間
令和7年7月14日(月)~7月18日(金)
試験日
学科:令和7年10月22日(水)
実技:令和7年12月14日(日)
実施地
学科・実技ともに各地方運輸局及び沖縄総合事務局が指定する都道府県
申請受付場所
一般社団法人東京都自動車整備振興会 本部(教育部)、
品川、足立、練馬、多摩、八王子の各支所
必要書類
① 技能検定申請書(右側に受験票が付いているもの)1枚50円 ※振興会にて販売
② 収入印紙(7,200円分)※郵便局にて事前に購入してください。
③ 写真(申請前6カ月以内に撮影したもので、たて4.5㎝よこ3.5㎝無帽、上半身、正面、無背景、写真の裏面に技能検定の種類、生年月日、氏名を記載したもの)1枚
④ 受験資格を有することを証する書面(※コピー不可、整備技能者手帳可)
・実務経験証明書
・実務経験が短縮される場合は、卒業・修了証書の提示
・学科試験免除者は、登録学科試験合格証書を提示
・実技試験免除者は、技術講習修了証書を提示
⑤ 郵便ハガキ ※郵便局にて事前に購入してください。
(表面に本人宛先宛名明記・裏面白紙) 受験方法で枚数が異なります。
※ 学科・実技受験申請者5枚/学科のみ(実技免除者)3枚/実技のみ(学科免除者)3枚
受験資格(令和7年7月8日付省令により受験資格が改正されました)
学歴などによる区分(卒業者または修了者) |
電気装置の整備作業に関する実務経験(改正前) |
電気装置の整備作業に関する実務経験(改正後)
|
一般 |
下記の学歴に該当しない者 |
2年以上 |
1年4か月以上 |
大学、高専 |
機械または電子、電気に関する学科 |
1年6か月以上 |
1年以上 |
一種養成施設、認定大学 |
2級課程 |
1年以上 |
8か月以上 |
職業能力開発総合大学校 |
産業機械工学科 |
自動車整備技能登録試験については、登録試験事務規程が改正されましたら、別途お知らせいたします。
自動車整備士技能検定試験(検定試験)は、国土交通省(国)が行う試験です。
自動車整備技能登録試験(登録試験)は、民間が行う試験です。
【参考】
自動車整備士技能検定試験の実施計画(国土交通省)
受験の申請について(国土交通省)