お知らせ詳細

重要】車検予約システム等が復旧しました - 2016/11/14
平成28年11月12日(土)より接続機器の不具合発生による障害が発生しておりました「車検予約システム」及び「講習研修予約システム」につき、平成28年11月14日(月)14時頃復旧いたしました。
「車検予約システム」及び「講習研修予約システム」を皆様におかれましては、ご不便ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。
 

重要車検予約システム等の稼働状況について - 2016/11/12
現在「車検予約システム」及び「講習研修予約システム」接続機器の不具合発生に伴いインターネットからの予約受付等が停止しております。
なお、復旧に向けて作業を続けておりますが、回復までは長時間を要する見込みとなっております。
皆さまにはご不便をおかけしておりますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。  

関東運輸局、「平成28年秋の全国交通安全運動」の実施結果を公表 - 2016/11/10
関東運輸局では、平成28年9月21日(水)~30日(金)までの10日間で実施した「平成28年秋の全国交通安全運動」の実施結果を公表した。
実施結果によると、同期間中の事業用自動車に係る事故は12件(前回比-6件)、死傷者数は11人(前回比-11人)であった。また、街頭検査は同期間中延べ6回実施し、216台の検査を実施した結果、36台に対し整備命令を発令した。

事業用自動車に係る事故(自動車事故報告規則に基づく)

業態別/項目
発生件数 死者数 負傷者数 死傷者数計
バス 6 0 2 2
ハイタク 2 1
1 2
トラック 4 0 7 7
計(前回比) 12(▲6) 1(▲8) 10(▲3) 11(▲11)
平成28年・春(前回比) 18(+6) 9(+5)
13(▲10) 22(▲5)
平成27年・秋(前回比) 12(▲8) 4(▲3) 23(▲37) 27(▲40)

街頭検査の実施結果

実施回数 出動人員 検査車両数 不良車両数(不良車両率) 整備命令
6 173 216 59(27.3%) 36

シートベルトの着用状況調査結果

業態別/項目
調査車両数
運転者が着用していた車両数 運転者着用率 助手席着用者数
【人/人中(着用率)】
後部座席着用者数
【人/人中(着用率)】
バス
29 29 100.0% - -
ハイタク 208 208 100.0% 1/1(100.0%) 2/12(16.7%)
トラック 56 56 100.0% 6/9(66.7%) -
自家用 589 586 99.5% 89/96(92.7%) 16/29(55.2%)
882 879 99.7% 96/106(90.6%) 18/41(43.9%)

チャイルドシートの着用状況調査結果

調査件数 着用者数 着用率
2 2 100.0%


【参考】
平成28年秋の全国交通安全運動の実施結果  

東京運輸支局、多摩管内において街頭検査を実施 3台に整備命令 - 2016/11/09
関東運輸局東京運輸支局では、平成28年11月8日(火)、多摩管内の東八道路の路上において街頭検査を実施した。
当日は同支局や独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部を中心に関係団体等25名が参加し、排気ガス汚染濃度や不正改造等の検査が実施された。
なお、当会からはむさし府中・多摩支部(小藤東洋支部長)が参加協力し、14台の車両を検査した結果、3台に整備命令書が交付された。


 

「城西支部」マイカー点検教室 - 2016/11/08
開催日時:平成28年11月5日(土)、6日(日)
開催場所:桃井原っぱ公園(すぎなみフェスタ2016)

 

国交省、「ホイール・ボルト折損による大型自動車等の車輪の脱落事故防止」について注意喚起 - 2016/11/08
国土交通省では、大型自動車のホイール・ボルト折損による車輪の脱落事故防止のため注意喚起を呼び掛けている。
同省によると、平成27年度中の大型車の車輪脱落による事故発生件数は41件におよび、うち1件は人身事故だという。発生件数は4年ぶりに減少しているものの、依然として高い水準で発生している。車輪脱落による事故は11月から3月の冬期に多発しており、また積雪地域での発生件数は23件と半数以上に及んでいる。
また、車輪脱着作業後2か月以内に脱落した件数は30件を数え、車輪脱着作業実施者のうち半数以上が大型車ユーザーであるという。
同省では、冬期の本格的な到来を前に関係団体を通じて大型車ユーザーなどに対し啓発活動を展開していくとしている。

車輪脱落を防ぐ4つのポイント
1.規定のトルクでの確実な締め付け
車輪の締付け方式にはJIS方式とISO方式があります。トルクレンチを用いるなどにより規定の締付トルクで確実に締め付けます。なお、規定の締付トルクについては(一社)日本自動車工業会のホームページでもご覧いただけます。

2.一定走行後(50~100km)の増し締め

締め付け後は初期なじみによってホイール・ナットの締付け力が低下します。
50~100km走行後を目安に増し締めを行います。特にJIS方式のダブルタイヤの場合の締め付け方法については、ご注意してください。

3.日常(運行前)点検での確認
一日一回、運行の前に、ホイール・ボルトの折損や緩み等がないか点検ハンマなどを使用して点検します。

4.専用ボルト及びナットの使用
スチールホイール、アルミホイールの履き替え時には、それぞれ適合するホイール・ボルト及びナットの使用が必要です。

【参考】
ホイール・ボルト折損による大型自動車等の車輪の脱落事故防止
車輪脱落事故発生状況
​ホイール・ボルト折損による大型自動車等の車輪の脱落事故防止について(国自整第206号)
ストップ!!ザ・車輪脱落事故  

「村山大和支部」マイカー点検教室 - 2016/11/07
開催日時:平成28年11月5日(土)、6日(日)
開催場所:東大和市役所(第47回 東やまと産業まつり)



 

「大多摩支部」マイカー点検教室 - 2016/11/07
開催日時:平成28年11月5日(土)、6日(日)
開催場所:青梅永山公園(第49回青梅産業観光まつり)



 

「多摩中央支部」マイカー点検教室 - 2016/11/07
開催日時:平成28年11月6日(日)
開催場所:都立武蔵国分寺公園(国分寺まつり)

 

「町田支部」マイカー点検教室 - 2016/11/07
開催日時:平成28年11月6日(日)
開催場所:原町田大通り(キラリ☆まちだ祭)

 

「新品川支部」マイカー点検教室 - 2016/11/07
開催日時:平成28年11月6日(日)
開催場所:代々木公園(第39回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2016)



 

「荒川支部」マイカー点検教室 - 2016/11/01
開催日時:平成28年10月30日(日)
開催場所:町屋文化センター



 

「西多摩支部」マイカー点検教室 - 2016/10/31
開催日時:平成28年10月30日(日)
開催場所:福生市営福生野球場(福生産業祭)



 

「村山大和支部」マイカー点検教室 - 2016/10/31
開催日時:平成28年10月29日(土)、30日(日)
開催場所:真如苑プロジェクト用地(村山デエダラまつり)

 

「新都心支部」マイカー点検教室 - 2016/10/31
開催日時:平成28年10月29日(土)、30日(日)
開催場所:JR大塚駅前(大塚商人まつり)

 

「調布多摩川支部」マイカー点検教室 - 2016/10/24
開催日時:平成28年10月22日(土)、23日(日)
開催場所:稲城中央公園(いなぎ市民祭)

 

「立川支部」マイカー点検教室 - 2016/10/24
開催日時:平成28年10月22日(土)
開催場所:都立多摩職業能力開発センター(技能祭)

 

「練馬支部」マイカー点検教室 - 2016/10/19
開催日時:平成28年10月16日(日)
開催場所:豊島園(練馬まつり)

 

「西東清支部」マイカー点検教室 - 2016/10/19
開催日時:平成28年10月16日(日)
開催場所:清瀬駅北口(けやき通り)(きよせ市民まつり)

 

「城北支部」マイカー点検教室 - 2016/10/19
開催日時:平成28年10月15日(土)、16日(日)
開催場所:板橋区立グリーンホール前(板橋区民まつり)



 

... 51 52 53 54 55 ...

ページトップへ