平成28年度第1回自動車整備技能登録試験(筆記)合格者【速報】
- 2016/10/18平成28年10月2日(日)に実施された「平成28年度第1回自動車整備技能登録学科(筆記)試験」合格者の受験番号(東京申請者分速報)は以下のとおりです。
なお、申請者には10月18日(火)以降ハガキにより合否を送付いたします。
| 種目 |
合格者の受験番号 |
申請者数 |
受験者数 |
合格者数 |
| 2級ガソリン |
番号表 |
148名
|
131名
(88.5%) |
67名
(51.1%) |
| 2級ジーゼル |
番号表 |
29名 |
26名
(89.7%)
|
9名
(34.6%)
|
| 2級二輪 |
番号表
|
152名 |
149名
(98.0%)
|
121名
(81.2%)
|
| 3級シャシ |
番号表
|
46名 |
43名
(93.5%) |
31名
(72.1%)
|
| 3級ガソリン |
番号表
|
127名 |
122名
(96.1%)
|
80名
(65.6%)
|
| 3級ジーゼル |
番号表
|
10名 |
10名
(100%) |
7名
(70.0%)
|
| 車体 |
番号表
|
11名 |
11名
(100%) |
10名
(90.9%)
|
※受験者数下の( )は受験率、合格者数下の( )は合格率
合格基準
二級ガソリン・ジーゼル・二輪
問題数40問。1問1点、40点満点に対し28点以上であって、かつ、
〔No.1〕~〔No.15〕:6点
〔No.16〕~〔No.30〕:6点
〔No.31〕~〔No.35〕:2点
〔No.36〕~〔No.40〕:2点 以上の成績
三級シャシ・ガソリン・ジーゼル
問題数30問。1問1点、30点満点に対し21点以上の成績
車体
問題数40問。1問1点、40点満点に対し28点以上の成績 |
「江東支部」マイカー点検教室
- 2016/10/17開催日時:平成28年10月
15日(土)、
16日(日)
開催場所:都立木場公園(江東区民まつり中央まつり)


「武蔵野支部」マイカー点検教室
- 2016/10/17開催日時:平成28年10月15日(土)
開催場所:小金井なかよし市民まつり(小金井公園)
「葛飾支部」マイカー点検教室
- 2016/10/17開催日時:平成28年10月14日(金)~16日(日)
開催場所:テクノプラザかつしか(葛飾区産業フェア)
「城西支部」マイカー点検教室
- 2016/10/14開催日時:平成28年10月8日(土)、9日(日)
開催場所:中野四季の森公園(中野にぎわいフェスタ)
「江戸川支部」マイカー点検教室
- 2016/10/12開催日時:平成28年10月9日(日)
開催場所:篠崎公園(江戸川区民まつり)
「足立支部」マイカー点検教室
- 2016/10/12開催日時:平成28年10月8日(土)、9日(日)
開催場所:荒川河川敷「虹の広場」(あだち区民まつりA-Festa2016)
「中央支部」マイカー点検教室
- 2016/10/11開催日時:平成28年10月8日(土)
開催場所:増上寺(みなと区民まつり)
電気設備法定検査によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(11/12)
- 2016/10/11東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の電気設備法定検査による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
| 実施期間 |
平成28年11月12日(土) 8時30分~11時頃まで |
| 内容 |
電気設備法定検査による全館停電 |
| 停電に伴う影響 |
・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等 |
東京運輸支局、品川管内において街頭検査を実施 2台に整備命令、3台に口頭警告
- 2016/10/06関東運輸局東京運輸支局では平成28年10月6日(木)、品川管内の外堀通りの路上において街頭検査を実施した。
当日は同支局や独立行政法人自動車技術総合機構を中心に関係団体等29名が参加し、違法軽油使用、不正改造及び原動機付自転車等の自賠責加入状況等の検査を実施した。
なお、当会からは中央支部(北村隆男支部長)が参加協力し、18台の車両を検査した結果2台に整備命令、また3台に口答警告がそれぞれ発令された。
警察庁、「第16次自動車盗難防止キャンペーン」を実施(10/7~20)
- 2016/10/04警察庁など4の官公庁および19の関係団体から構成される「自動車盗難等の防止に関する官民合同プロジェクトチーム」では、平成28年10月7日(金)~20日(木)までの14日間、「第16次自動車盗難防止キャンペーン」を実施する。
同キャンペーンでは、YouTubeでのWEBアニメーションの配信と共にポスターの掲出ならびにチラシの配布を行い、自動車ユーザーに対し自動車盗難防止対策の啓発活動を展開していく。
同プロジェクトチームでは、同キャンペーンを通じて「自動車ユーザーに対し自動車盗難への注意喚起を行って盗難防止対策ポイントを理解してもらい、『まず取り組む』という姿勢の必要性を訴求していく」としている。
【ワールドフールニュースSTOP THE 自動車盗難公式チャンネル】(YouTube)
STOPTHE自動車盗難×ワールドフールニュース
ポスター、チラシのダウンロードはこちらから
ポスター
チラシ
「墨田支部」マイカー点検教室
- 2016/10/03開催日時:平成28年10月1日(土)、2日(日)
開催場所:錦糸公園(すみだまつり)
平成28年度第1回登録学科(筆記)試験問題と解答
- 2016/10/12平成28年度第1回 登録学科(筆記)試験(平成28年10月2日実施)
【問題】
【解答】
自家用の車積載車による有償運送許可取得研修会開催のご案内
- 2016/10/01
平成23年9月以降、「道路運送法第78条第3号の有償運送許可」に基づく、車積載車(白ナンバー)による道路上の事故車及び故障車の排除業務について、
事業用ナンバーでなくても、事業者が有償運送許可を得るために必要な研修会を受講し、管轄する運輸支局に申請することにより、地域、期間を限定した上で有償にて行うことが可能となりました。
これに伴い、下記の通り研修会を開催いたしますので、受講及び許可申請を希望される事業者は参加申込書に必要事項をご記入の上、東整振事業部までFAXにてお申し込みください。
※参加申込書は上記「開催案内」からダウンロードできます。
※平成26年の許可申請より有効期限が3年になりましたので、昨年受講された方は、本研修を受講する必要はありません。許可証の許可期間をご確認ください。
【開催概要】
■開催日程
平成28年11月25日(金) 10:00~16:00
(※定員100名、参加は1事業場1名とさせていただきます。)
■会場
教育会館
■費用
・会員:5,000円(税込) / 会員外:8,500円(税込)
・テキスト代:500円(税込) (※当日会場でお支払いください。)
■書類等
・任意保険等の証書(写)・・・対人保険・無制限
・自動車検査証(写)・・・許可申請する車積載車の自動車検査証の(写)
・印鑑・・・「使用者」名が法人の場合は「社印」 (角印で結構です)
「使用者」名が個人の場合は「認印」
・委任状(会員のみ)・・・委任状は事前に記入、捺印をお願いいたします。
・有償運送許可証(様式1-2)一括申請用(会員のみ)・・・事前に太枠のみご記入ください。
■備考
・受講の際には筆記用具をご持参ください。
・各会場とも駐車場がありませんので、電車・バス等をご利用ください。
国交省、「チャイルドシートの適正使用」に関するチラシを作成
- 2016/09/30
東京運輸支局、三宅島で初の街頭検査を実施し10台に点検整備等の促進指導
- 2016/09/30関東運輸局東京運輸支局および独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部では、軽自動車検査協会、警視庁三宅島警察署と連携し、平成28年9月27日(火)、不正改造車の排除並びに自動車の保守管理意識の向上を目的とした街頭検査を実施した。
三宅島空港付近の路上において39台の車両を検査し、内10台の使用者に対し点検整備等の促進指導を実施した。
◎実施場所および日時
東京都三宅島三宅村 三宅島空港付近
平成28年9月27日(火)11:00~14:30
◎検査車両台数
39台
◎整備命令書交付台数
0台
◎点検整備等の促進指導
10台
|
【参考】
三宅島で初の街頭検査を実施
西村会長ラジオ出演のお知らせ(文化放送 10/3~7)
- 2016/09/29関東ブロック共同ラジオ広報活動の一環として、文化放送のラジオ番組「おはよう寺ちゃん活動中」のコーナー「寺ちゃんのビジネス探訪記」に西村会長がラジオ出演し、「自動車整備振興会とは」「定期点検について」「定期点検整備の実施は車検証で確認」「自動車の点検整備と認証工場」「ナンバープレートの表示義務化」などをテーマに5日間にわたって語ります。
【放送日時】
平成28年10月3日(月)~7日(金) 6時55分頃
【放送局】
文化放送(AM 1134KHz FM 91.6MHz)
|
※放送日時は、放送局の都合により前後する場合があります。
職業訓練指導員受験対策講習会のご案内
- 2016/09/27
職業訓練指導員試験(自動車整備科)を受験される方を対象とした受験対策講習会を開催します。
開催概要
■日程及び会場
| 開催日 |
時間 |
会場
|
平成28年12月3日(土)
|
9:30~16:30
|
教育会館
|
| 平成28年12月10日(土) |
9:30~16:30
|
教育会館
|
■受付期間及び受付場所
| 受付期間 |
受付時間 |
受付場所 |
平成28年10月3日(月)~25日(火)
|
9:30~12:00
13:00~16:30
|
東整振本部
及び
各支所窓口
|
※一般(会員外)は、東整振本部のみの受付となります。
※土・日曜日及び祝日を除く
■受講料他
|
受験手数料 |
代行料 |
受講料 |
合計 |
| (1)受験申請代行及び講習受講(会員) |
3,100円 |
900円 |
12,500円 |
16,500円 |
| (2)受験申請代行及び講習受講(一般) |
3,100円 |
900円 |
17,500円 |
21,500円 |
| (3)講習のみ受講(会員) |
- |
- |
12,500円 |
12,500円 |
| (4)講習のみ受講(一般) |
- |
- |
17,500円 |
17,500円 |
(5)受験申請代行のみ(会員)
|
3,100円 |
900円 |
- |
4,000円 |
(注)(5)は会員のみ受付いたします。
※テキスト(3,601円)は講習初日に販売します。
■申込方法
東整振本部及び各支所に案内パンフレット(申請用紙含む)と対策講習会申込書をご用意しております。
提出書類と受験料他を揃え、受付場所までお持ちください。
■お問合せ先
教育部 TEL03-5365-4300
【参考】
東京都「TOKYOはたらくネット」(平成28年度職業訓練指導員試験案内)
東京運輸支局、管内で特別街頭検査を実施し不正改造車31台に整備命令を発令
- 2016/09/27関東運輸局東京運輸支局および独立行政法人自動車技術総合機構関東検査部では、軽自動車検査協会、警視庁と連携し、平成28年9月24日(土)、不正改造車を排除することを目的とした特別街頭検査を実施した。
首都高速道路辰巳第1パーキングエリアおよび芝浦パーキングエリアにおいて9月24日の深夜から翌25日の早朝まで延べ48台の車両を検査し、違法な灯火器の取付け、最低地上高不足、マフラー改造等の不正改造がされていた31台に対して整備命令書を交付し、改善措置を命じた。
◎実施場所および日時
首都高速道路9号線上り 辰巳第1パーキングエリア
首都高速道路11号線上り 芝浦パーキングエリア
平成28年9月24日(土)23:00~25日(日)6:00
◎検査車両台数 48台(辰巳PA25台 芝浦PA23台)
(辰巳PA 四輪車25台 二輪車0台)
(芝浦PA 四輪車19台 二輪車4台)
◎整備命令書交付台数 31台(辰巳PA18台 芝浦PA13台)
(辰巳PA 四輪車18台 二輪車0台)
(芝浦PA 四輪車11台 二輪車2台)
|
【参考】
東京運輸支局管内で不正改造車を排除する特別街頭検査を実施
平成28年度自動車整備士技能検定試験合格者受験番号(東京受験分速報)
- 2016/09/23〔2級自動車シャシ整備士(平成28年9月4日実施)〕
| 受験番号 |
| (東2し) |
| 7002 |
| 7003 |
| 7004 |
| 7005 |
| 7006 |
| 7007 |
| 7009 |
| 7010 |
| 7011 |
| 7012 |
| 7013 |
| 7014 |
| 7017 |
| 7018 |
| 7020 |
| 7021 |
| 7022 |
| 7023 |
| 7024 |
| 7026 |
| 7028 |
| 7029 |
| 7030 |
| 7031 |
| 7032 |
| 7033 |
| 7034 |
| 7037 |
| 7040 |
| 7041 |
| 7043 |
| 7044 |
| 7046 |
| 7047 |
| 7048 |
| 7049 |
| 7050 |
| 7053 |
| 7054 |
7055
|
| 7056 |
| 7060 |
| 7061 |
| 7065 |
| 7066 |
| 7068 |
| 7070 |
| 7071 |
| 7072 |
| 7073 |
| 7076 |
| 7078 |
| 7080 |
| 9002 |
【参考】受験者数などの内訳
| 種目 |
申請者数 |
受験者数 |
合格者数 |
| 2級自動車シャシ |
55名 |
55名
(100.0%) |
54名
(98.1%) |
※受験者数下の( )は受験率、合格者数下の( )は合格率
※電話でのお問い合わせは応じかねますのでご遠慮ください。