関東運輸局、東京運輸支局管内で特別街頭検査を実施 - 2015/01/01 国土交通省関東運輸局と自動車検査独立行政法人関東検査部は、警視庁と連携し、平成26年10月4日(土)、不正改造車を排除することを目的とした特別街頭検査を実施した。
その結果、11台の車両を検査し、違法な灯火器の取付け、マフラーの改造等の不正改造がされていた7台に対して整備命令書を交付し、改善措置を命じた。
◎実施場所及び日時
奥多摩周遊道路月夜見第1駐車場内 平成26年10月4日(土) 10時30分~15時 ◎検査車両台数 11台 (内訳:四輪車 4台 二輪車 7台)
◎整備命令書交付台数 7台
整備命令書交付における保安基準不適合箇所の主なもの(重複箇所有り) ・回転部分の突出となる改造等の車枠・車体関係 5件 ・違法な灯火器(灯火の色を含む)の取付け等の灯火関係 4件 ・マフラー改造等の騒音・排ガス防止装置関係 7件 |
GOODマークステッカーの売り上げの一部を「緑の東京募金」に寄付 - 2015/01/01 当会では、平成26年10月2日(木)に『GOODマークステッカー』の売り上げの一部(総額153,984円)を「緑の東京募金」(東京都環境局自然環境部)に寄付いたしました。
この募金は、平成22年度に「環境に優しいCO2 削減車」をスローガンにリニューアルを行ったGOODマークステッカー事業の一環として継続して行われているもので、今回で4回目の寄付となります。
会員各位のご協力により、これまでの総募金額は675,416円となりました。引き続き皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
=「緑の東京募金」ウェブサイトはこちら=

※当会による募金の模様が紹介されています。
「武蔵野支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月18日(土)
小金井公園(小金井なかよし市民まつり)

「城北支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月18日(土)、19日(日)
板橋第一中学校(板橋区民まつり)

「練馬支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月19日(日)
としまえん(練馬まつり)

「江東支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月18日(土)、19日(日)
木場公園(江東区民まつり中央まつり)

「西東清支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月19日(日)
清瀬駅北口けやき通り(きよせ市民まつり)

★点検整備推進デー、「隅田川支部(墨田地区)」マイカー点検教室 - 2015/01/01 隅田川支部墨田地区(山本 清二 支部長・地区長)では、平成26年10月4日(土)、5日(日)の両日、墨田区の錦糸公園において開催された「すみだまつり」内においてマイカー点検教室(点検整備推進デー)を開催した。
この催しは、隅田川支部墨田地区が関東運輸局東京運輸支局と連携し、アンケートチラシの配布などを通して同イベントの来場者へ日頃の点検整備の重要性について訴求するもので、当日は、同支局より専門官が来場し、支部会員とともに会場に用意した実車による日常点検の説明、マイカー点検教室やポスターの掲示などを行った。

「足立支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月11日(土)、12日(日)
荒川河川敷(あだち区民まつり)

「江戸川支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月12日(日)
篠崎公園(江戸川区民まつり)

「隅田川支部(荒川地区)」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月12日(日)
町屋区民センター

「中央支部」マイカー点検教室 - 2015/01/01平成26年10月11日(土)
芝公園・増上寺(みなと区民まつり)

関東ブロックラジオ広報番組放送のお知らせ(文化放送・10/13~17) - 2015/01/01 関東ブロック共同ラジオ広報活動の一環として、文化放送のラジオ番組に西村会長がラジオ出演し、自動車整備振興会とは、車検と定期点検の違い、エンジンルームの日常点検、車の外回りの日常点検、運転席での点検等について5日間にわたって語ります。
◆文化放送「寺ちゃんのビジネス探訪記」
【放送日時】 平成26年10月13日(月)~17日(金)の5日間 午前6時55分頃~ ※放送局の都合により放送時間は若干変動する場合があります。
【番組】 「おはよう寺ちゃん活動中」コーナー 『寺ちゃんのビジネス探訪記』
【放送局】 文化放送(AM:1134KHz) |

東京運輸支局、品川管内で街頭検査を実施、4台に口頭警告 - 2015/01/01 関東運輸局東京運輸支局では、平成26年10月7日(火)、品川管内(文京区後楽付近)において「街頭検査」を実施し、違法軽油使用や排気ガス汚染濃度及び不正改造有無等の検査を行った。
当日は東京運輸支局や自動車検査独立行政法人をはじめ、当会からは中央支部(宍倉 健支部長)が参加したほか、関係団体を含め計27名が参加し、56台の車両を検査した。
その結果、保安基準違反が認められた4台の車両使用者に同支局が口頭警告を行った。

国家予算税制改正等に関する要望~東整振都整商から3項目の要望~ - 2015/01/01国家予算税制改正等に関する要望
~東整振都整商から3項目の要望~

○道路運送車両法に定められた点検整備が確実に実行されるよう担保措置を ○自動車重量税の納付を代行する自動車整備事業者の負担軽減措置を ○指定自動車整備事業者に対する固定資産税の免除を |
平成26年9月26日(金)、自由民主党東京都支部連合会主催による「平成27年度国家予算並びに税制改正等に関する要望聴取会」が自由民主党本部において開催された。
当日は、自民党所属の衆・参両院の国会議員の先生方が列席するなか、東整振都整商からは西村健二会長理事長、市川豊彦副会長、鯉沼誠一副理事長、北田耕助専務理事が出席し、東整振都整商としての要望を行うとともに、定期点検整備実施率の低迷や整備業界における人材確保への対応など自動車整備業を取り巻く環境と課題について意見交換を行った。
「平成27年度国家予算並びに税制改正等に関する要望書」は以下のとおり。
平成27年度国家予算並びに税制改正等に関する要望書 一般社団法人東京都自動車整備振興会 東京都自動車整備商工組合 1.道路運送車両法に定められた点検整備が確実に実行されるよう、更なる検討をされたい。 (要望理由)
国においては、自動車の確実な点検整備の実施を促すため、本年2月17日より自動車検査証の備考欄に「検査時の点検整備実施状況」を記載するなど、所要の措置を講じ、自動車使用者に対する点検整備実施の啓発に努めていただいているところであるが、引き続き当該措置の結果を踏まえた確実な点検整備の実施のため、より厳格な対応を検討されたい。 2.自動車重量税の納付を代行する自動車整備事業者の負担軽減のため、次の措置を講じられたい。 (要望理由)
平成24年度並びに平成26年度の税制改正における「エコカー減税」の拡充などにより、自動車重量税の税額は、自動車重量のほかに、排出ガスの汚染度による「環境性能」や燃料の消費率による「燃費性能」など新たな要素が盛り込まれるに至っていることから一層の複雑化が進行している。ついては、国に代わって無償で徴税を行っている自動車整備事業者の負担を軽減する観点から、今後の税制改正などの機会をとらえ、車両ごとの税額確認が容易にできるようにしていただきたい。 3.指定自動車整備事業者(いわゆる民間車検場)に対する「固定資産税」の免除策を講じられたい。 (要望理由)
いわゆる民間車検場は、国が行う自動車検査の代行機関として、約7割の車検(継続検査)を実施し、国民の利便と行政事務の簡素・合理化に寄与しているところである。このような民間車検場においては、国の機関に準ずる検査設備の備え付けが義務付けられている。ついては、当該検査施設の「固定資産税」は免除策を講じられたい。 |

平成26年度第1回 登録学科(筆記)試験問題と解答 - 2015/01/01■平成26年度第1回 登録学科(筆記)試験(平成26年10月5日実施) |
2級ガソリン | | 解答 |
2級ジーゼル | |
2級二輪 | |
3級シャシ | |
3級ガソリン | |
3級ジーゼル | |
車 体 | |
職業訓練指導員試験受験対策講習会開催のご案内 - 2015/01/01職業訓練指導員試験 受験対策講習会開催のご案内
今年度も職業訓練指導員試験(自動車整備科)を受験される方を対象に、受験対策講習会を開催予定です。
ベテラン講師を招いての講習で、毎年高い合格率を得ています。みなさまの参加をお待ちしております。
詳細は下記の講習会案内パンフレットをご覧ください(申請書は東整振各支所まで)
■指導員受験対策講習会案内パンフレット
■東京都「TOKYOはたらくネット」(平成26年度職業訓練指導員試験案内)
【受験対策講習会日程】
日 程 | 会 場 |
平成26年11月29日(土) 9:30~16:30 | 教育会館 |
平成26年12月 6日(土) 9:30~16:30 | 教育会館 |
◆受付期間及び受付場所 ※土曜日、日曜日を除く
受 付 期 間 | 受 付 場 所 |
平成26年10月14日(火)~22日(水)
9:30~12:00、13:00~16:30 | 東整振本部及び各支所窓口 |
※一般(会員外)は東整振本部のみの受付となります。
◆受講料他
| | 受験申請料 | 手数料 | 受講料 | テキスト代 | 合計 |
(1)受験申請代行及び講習受講(会員) | 3,100円 | 900円 | 12,500円 | 3,601円 | 20,101円 |
(2)受験申請代行及び講習受講(一般) | 3,100円 | 900円 | 17,500円 | 3,601円 | 25,101円 |
(3)講習のみ受講(会員) | ─ | ─ | 12,500円 | 3,601円 | 16,101円 |
(4)講習のみ受講(一般) | ─ | ─ | 17,500円 | 3,601円 | 21,101円 |
(5)受験申請代行のみ(会員) | 3,100円 | 900円 | ─ | ─ | 4,000円 |
(注)(5)は会員のみ受付いたします。
◆お申し込み方法
東整振本部教育部及び東整振各支所に案内パンフレット(申請用紙含む)と対策講習会申込書が置いてあります。提出書類と手数料等を揃え、受付場所までお持ち下さい。
◆お問合せ先
平成26年度ディーゼルクリーン・キャンペーン調査協力のお願い - 2015/01/01 国土交通省では昨年と同様、標記キャンペーンを「自動車点検整備推進運動強化月間」にあわせて実施します。
同省より整備事業者による入庫車両の点検について、下記の通り当会へ協力要請がありました。会員の皆様におかれましては、下記点検等へのご協力を宜しくお願いいたします。
1.重点実施時期 「自動車点検整備推進運動強化月間」の平成26年10月1日から10月31日までの1か月間 2.整備事業場の実施内容 (1)整備事業場にチラシを配布し、ユーザーの目に付きやすい箇所に掲出してくださるよう指導してください。
(2)入庫車両の点検の実施 ディーゼル車が入庫した際にユーザーにエアクリーナーが汚れたり、詰まったりしていると黒煙発生の原因となることや定期点検の必要性を説明するとともに、ユーザーの理解を得ながら次の事項を実施するよう指導してください。
【10月に実施する事項】 点検整備推進の観点から点検整備を実施すると黒煙が低減することを確認するため ・黒煙測定器を使用して点検前と点検後の黒煙濃度を測定する。 ・エアクリーナーの清掃または交換の必要性のチェックを行う。
3.報告事項 点検結果につきましては、各事業場で実施したチェック結果を東整振宛FAXしてください。
■整備事業者による入庫車点検結果表(ディーゼル車) |

JAF、「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」利用に関する特設サイトを開設 - 2015/01/01 JAF(一般社団法人日本自動車連盟、小栗七生会長)では、「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」の普及促進に向けて行うキャンペーンの一環として、ACCのメリット(安全車間、疲労軽減、渋滞緩和など)や安全で効果的な使い方を紹介する「特設サイト
」を開設した。
ACCは、車両前方に装備されたレーダーやカメラを用いて先行車との車間距離を一定に保つように速度を制御する機能(追従機能)や先行車がいない場合は設定した速度を維持して走行する機能(定速走行機能)を持つ装置で、近年の新型車で採用が進んでいる。
JAFでは、ACCの利用者が増えれば、ドライバー個人の疲労軽減だけでなく追突事故の予防や渋滞緩和など広く交通社会全般に対するメリットも期待できることから、「高速に乗ったらACCをON」にすることを呼びかけている。
【参考】(JAFホームページ)
■ACC特設サイト(選ぼう使おうACC)

西村会長ラジオ出演のお知らせ (J-WAVE 9/22) - 2015/01/01 平成26年度ユーザー広報活動の一環として、西村健二会長がJ-WAVE
のラジオ番組「HELLO WORLD」に出演し、番組ナビゲーター「DJ TARO」さんと日頃からの点検整備の必要性や車検証への点検整備実施状況記載開始などについて対談します。
放送の模様はラジオ放送に合わせて番組と連動した動画が「YouTube」でライブ配信されるほか、番組TWITTER
にも連携されます。
なお、番組連動YouTubeは放送時間終了後でも下記よりアーカイブでご覧いただけます。
詳細は番組「HELLO WORLDホームページ」
をご確認ください。
【放送日時】 平成26年9月22日(月) 22時20分頃予定
【放送局】 J-WAVE (81.3FM) |
※放送日時は、放送局の都合により前後する場合があります。
【番組YouTubeアーカイブ】
■軽自動車-クルマの整備の大切さ-
