お知らせ詳細

GOODマークステッカーの売り上げの一部、37,490円を東京都「花と緑の東京募金」に寄付 - 2025/01/06
東整振では、令和5年度におけるGOODマークステッカーの売上の一部(37,490円)を「花と緑の東京募金」へ寄付を行った。 当会のGOODマークステッカー売上の寄付は、平成19年の「緑の東京募金(平成28年より「花と緑の東京募金」)」から継続寄付し、今回で募金の総額は1,758,075円となる。 「花と緑の東京募金」は、「花と緑のおもてなし」「緑をまもる人材育成」「校庭の芝生化」「花粉の少ない森づくり」といった東京都の緑化事業に充てられる。  

車検予約システム等が復旧しました - 2025/01/05
令和7年1月5日(日)、接続機器の不具合発生による障害が発生しておりました「車検予約システム」及び「講習研修予約システム」につき、令和7年1月5日(日)19時頃復旧いたしました。 「車検予約システム」及び「講習研修予約システム」をご利用の皆様におかれましては、ご不便ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。  

車検予約システム等の稼働状況について - 2025/01/05
現在車検予約システム」及び「講習研修予約システム」は接続機器の不具合発生に伴いインターネットからの予約受付等が停止しております。
なお、復旧に向けて作業を続けておりますが、回復までは長時間を要する見込みとなっております。
皆さまにはご不便をおかけしておりますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。  

令和7年 年頭所感 舟橋会長理事長 - 2025/01/01


新年明けましておめでとうございます。
令和7年を迎えるにあたり、謹んでご挨拶申し上げます。
昨年の日本列島は数多くの自然災害に見舞われ、国民生活に大きな影響を及ぼしました。昨今、自然災害の激甚化・頻発化が指摘されておりますが、取り分け1月に発生した能登半島地震では、一時は最大で4万人以上が避難するなど石川県能登地方を中心に甚大な被害が生じました。加えて9月に発生した令和6年奥能登豪雨では、地震の被害が癒える間もなく更なる被害が発生しました。能登半島地震および令和6年奥能登豪雨により被災した方々に対し、お見舞い申し上げますとともに一日も早い復興をお祈り申し上げます。

日米の金利差を背景とした通貨安に加え、コロナ禍からの社会経済活動の回復に伴う需要増や地政学的要因による原油価格や輸入物価の上昇を契機として、令和3年以降は物価上昇が顕著であり、それまで長く続いたデフレ期から脱却し、物価と賃金が相互に上昇するインフレ期に転じました。日銀では、昨年3月の金融政策決定会合においてマイナス金利政策を解除し17年ぶりに長期金利を利上げしたほか、日経平均株価にあっては一時バブル期を超える史上初の4万円台に達するなど、わが国経済は新たな局面を迎えました。一方で、消費者物価指数の上昇速度が名目賃金指数の上昇速度を上回る状況が続き、昨年6月に前年同月比プラスに転じるまで、実質賃金は過去最長となる26カ月連続でのマイナスを示しました。厚生労働省によると、令和6年春闘での主要企業の賃上げ率は33年ぶりの高水準となる5.33%に達しましたが、持続的な経済成長の実現に向けては、今後もこれに類する水準での構造的で持続的な賃上げが必要なことは明らかです。わが業界においても労務費の適切な価格転嫁を進め、事業の発展と従業員の処遇改善を持続していくことが求められます。
自動車の分野に視線を転じてみますと、昨年はわが国を代表するIT・エレクトロニクス産業等によるデジタルイノベーションの総合展である「CEATEC」との初の併催による「ジャパンモビリティショービズウィーク2024」が催されました。自動車メーカー各社のほか、スタートアップ企業145社を含む203社の出展によるビジネスイベントとして開催され、4日間の会期中に848件のマッチングが成立するなど好評のうちに閉幕しました。単に車両や周辺サービスに留まらない未来のモビリティ社会を担う新たな商品・サービスの萌芽が確認できた大変意義のある催しでした。

また、昨年10月にはここ数年来の懸念事項であったOBD検査の運用が開始されました。OBD検査では令和3年10月以降に製作された新型車を対象として、目に見えない電子制御装置の不具合の有無を検査します。自動車の安全・安心の確保にあたり、自動運転技術をはじめとした電子制御技術の普及・発展が目覚ましい現代において必要不可欠な検査項目であると言えます。広く入庫機会が生じる状況になるまでには数年の猶予がありますが、今後も自動車の安全・安心を確保していくには、質の高いサービスの提供と正当な対価の獲得による健全な事業経営が求められます。今般のOBD検査の運用開始は、診断サービスの一般化ならびにレバーレートの見直しや、診断料金の設定・収受を進めて行く契機といえます。引き続き技術力を高めていくとともに、自動車ユーザーに対してはOBD検査と故障診断技術の必要性と重要性、高度な専門性の周知に努めていかなければなりません。
自動車と自動車整備事業を取り巻くデジタル化は着々と進行しており、令和5年1月の登録自動車を皮切りに、昨年1月からは軽自動車においても電子車検証の交付が開始されました。電子車検証を備える車両の車検入庫については、貨物車を中心としてすでに日々の業務で対応されていることと思います。本年からはいよいよ都内保有台数440万台余のうち6割近くを占める乗用車の車検入庫が本格化してまいります。継続検査OSSや保適証サービス、特定記録等事務代行制度といったデジタル化施策は、業務効率改善に向け、今後取り入れるべきツールであるといえます。東整振・都整商では、これら諸制度の導入支援ならびに日整連との連携強化を通じて会員組合員事業場のデジタル化対応を支援してまいります。

昨年は残念ながら自動車メーカーによる認証不正や一部の事業者による不正車検など、消費者の自動車に対する信頼を揺るがすような不正事案が一度ならず発生しました。われわれ自動車整備事業者の商いの基本は技術と信頼です。いずれも一朝一夕で成るものではなく、絶えず自動車整備技能の練磨に励むとともに法令を遵守し、誠実な商いに努めていかなければなりません。指定整備事業適正化対策研修会の開催や巡回相談の実施、法定研修等の機会を捉えた啓発等を通じて更なる遵法意識の醸成に努めていくとともに、チェック機能を有する保適証サービスの活用促進等を通じて業界の健全な発展に努めてまいります。
令和6年4月時点の都内での電子制御装置整備認証の取得率は、認証工場で55%、指定工場が96%程度となっており、半数近くの事業場が未取得の状況で特定整備認証制度の本格運用開始を迎えました。未取得事業場では経営者自身の高齢化に加えて整備要員の高齢化が進行しており、特に23区内ではその傾向が顕著であります。東整振・都整商では、クルマ社会の安全・安心を担う自動車整備事業者の団体として、両団体が連携して整備難民が生じることのないよう、会員組合員事業場の対応を継続して支援してまいります。
結びにあたり、関係官庁、関係団体、また会員組合員各位の深いご理解とご協力をお願い申し上げますとともに、皆様方の事業のご繁栄を祈念いたしまして年頭のご挨拶とさせていただきます。
 

【再掲】設備更新工事によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(12/26) - 2024/12/25
東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の設備更新工事による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

実施期間
令和6年12月26日(木)19時~24時頃
内容 設備更新工事による全館停電
停電に伴う影響 ・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等
 

【再掲】足立支所ネットワーク機器入替工事のお知らせ - 2024/12/20
東整振足立支所では、ネットワーク機器の入替工事に伴い、下記日程にてファクスが不通となります。
工事時間中は、同支所宛てにファクスをお送りいただいても不達となりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

東整振足立支所ネットワーク機器入替工事
令和6年12月21日(土)8時30分~14時
※多少前後する場合があります
 

【再掲】設備更新工事によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(12/26) - 2024/12/19
東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の設備更新工事による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

実施期間
令和6年12月26日(木)19時~24時頃
内容 設備更新工事による全館停電
停電に伴う影響 ・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等
 

【再掲】足立支所ネットワーク機器入替工事のお知らせ - 2024/12/13
東整振足立支所では、ネットワーク機器の入替工事に伴い、下記日程にてファクスが不通となります。
工事時間中は、同支所宛てにファクスをお送りいただいても不達となりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

東整振足立支所ネットワーク機器入替工事
令和6年12月21日(土)8時30分~14時
※多少前後する場合があります
 

東京運輸支局、品川管内で街頭検査を実施 2台に口頭警告を発令 - 2024/12/11
関東運輸局東京運輸支局では、令和6年12月10日(火)、品川管内(玉川台貫所)において街頭検査を実施し、違法軽油使用及び不正改造・保安基準不適合の状況確認・自賠責保険の加入状況等の検査を行った。
当日は同支局や(独)自動車技術総合機構関東検査部をはじめ、当会からは世田谷支部(加藤伸昭支部長)、関係団体など総勢23名が参加し、20台の車両を検査した。
検査の結果、整備不良が確認された2台の車両に対し口頭警告が発令された。

 

「ガス溶接技能講習会」開催のご案内 - 2024/12/10
ガス溶接技能講習会

東整振では、下記日程でに労働安全衛生法第61条に基づく技能講習会を開催いたします。ガス溶接・溶断等を行うにあたっては当該講習の修了が必要ですので、受講されますようご案内申し上げます。


(1)日程等 ※2日間の講習です。(両日とも受講し、筆記試験に合格しないと修了できません)
月 日
講習科目
時 間
令和7年
2月12日(水)
構造(学科)
9:00~14:00
化学(学科)
14:10~17:20
2月13日(木)
法令(学科)
9:00~10:00
筆記試験
10:00~11:00
実習
11:10~17:10

(2)会場
教育会館(東整振本部)

(3)受講料
8,000円(税込、テキスト代880円含む)

(4)持ち物
本人確認書類(運転免許証・パスポート等)、証明写真(4cm×3cm)1枚、筆記用具

(5)申込方法
令和6年12月23日(月)10:00よりお電話にてご予約ください。

●受講予約電話番号 03-5365-4300(教育部)  

令和6年度第2回自動車整備技能登録試験(学科・実技)実施のご案内 - 2024/12/09


令和6年度第2回自動車整備技能登録試験実施のご案内

自動車整備作業実務経験証明書
2級・3級・特殊整備士の出題数・点数配分など

【受付期間】 令和7年1月20日(月)~24日(金)
※令和7年5月11日実施の口述試験に合格した方の実技試験手数料納付期間6月2日(月)~6月6日(金)

【申請場所】 東京都自動車整備振興会教育部及び各支所

【試験日】
〔学科〕 令和7年3月23日(日) 会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター

ラウンド
実施種目
入室時間 試験時間
1 3級自動車ジーゼル・エンジン
3級二輪自動車
2級ジーゼル自動車
自動車車体
8:45~9:05
9:20~10:40
(3級は10:20まで)
2 3級自動車シャシ
2級ガソリン自動車
自動車電気装置
10:45~11:05
11:20~12:40
(3級は12:20まで)
3 3級自動車ガソリン・エンジン
2級自動車シャシ
1級小型自動車
12:50~13:15
13:30~15:10
(3級・2級は14:30まで)

〔学科(口述)〕 令和7年5月11日(日) 会場:未定
実施種目 時間・出題数 試験分野
1級小型自動車 計10分・2問 ①故障診断
②整備方法
③整備後の説明
④その他
※1級小型の筆記試験合格者が対象です

〔実技〕 令和7年8月24日(日) 会場:未定
実施種目
時間・出題数
試験分野
1級小型自動車
計40分・4問
①基本工作
②点検・分解・組立・調整及び完成検査
③修理
④整備用試験機・計量器及び工具の取扱い
※口述試験合格者が対象です

◆申請時に必要なもの
申請用紙(受付窓口にて頒布)

受験資格を証明する、証書・証明書又は整備技能者手帳等【コピー不可】
・ 事業主の発行する自動車整備作業実務経験証明書
・ 学歴等により実務経験の短縮を受ける方は、卒業証書・証明書又は修了証書・証明書
・ 自動車整備士資格は、検定合格証書・証明書
・ 口述から受験する方は筆記試験合格証明書
・ 実技試験を直接受験する場合は、学科試験合格証書
※上記の内容が自動車整備技能者手帳に確認印済の場合には、手帳のみで証明できます。

受験票用の証明写真(4.5×3.5cm) 1枚(裏面に氏名・生年月日・受験種目を記入)

郵便はがき 2枚(1枚85円)
(受験案内・合否通知に使用します。宛先宛名を明記し裏面白紙のもの。)
※学科試験と実技試験を続けて受験する場合、学科(口述)合格後に実技試験用案内はがき2枚を別途提出していただきます。


※赤く囲った箇所にそれぞれ「郵便番号」「住所」「氏名」をご記入ください。
※摩擦熱で消えるボールペンは使用しないでください。

受験手数料(現金) 学科7,200円(1級小型は9,300円) 実技14,000円(1級小型)
※学科試験と実技試験を続けて受験する場合、学科(口述)合格後に受験手数料を納付していただきます。

はんこ 申請者(受験する本人)のはんこ

◎合格証書郵送サービス(学科試験のみ)
合格した場合に、学科試験合格証書の郵送を希望される方は、申請時に140円切手を添えてお申し出下さい。
なお、直接に合格証書を受領される場合は、振興会本部で令和7年4月17日(予定)以降に交付いたします。

登録試験と国家検定との関連
登録試験は、民間が行う試験です。実技試験免除者でこの学科試験に合格された方は、あらためて国家検定の申請(全部免除申請)をしないと整備士資格を取得できません。

受験案内について
受験案内のハガキは令和7年3月10日頃発送します。3月20日までにハガキが届かない場合は、教育部へお問い合わせ下さい。
 

「車検・研修講習」の予約はインターネットで! - 2024/12/07
車検や各種研修・講習のご予約は下記のURLより承ります。
予約手数料や受講料はTOSSメンバーズカード(ICカード)より引き落とされますので事前のICカードへのご入金もお忘れなく!
なお、東整振では令和6年4月15日(月)より車検予約システムでの事前キャンセルを行わなかった事業場の取扱いを厳格化しました。事前キャンセルの際は、車検予約システムで受検日前日の18時までにキャンセルを行ってください。
引き続き、事前キャンセル(受検日前日の18時)へのご協力をお願いいたします。

■車検予約
http://www.tossyoyaku.or.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tossyoyaku.or.jp/m/(携帯電話)

■研修・講習予約
http://www.tosskenshu.jp/(パソコン・スマートフォン)
http://www.tosskenshu.jp/m/(携帯電話)

【参考】
TOSS車検予約について
4月15日より「車検予約システム」での無断キャンセルの取り扱いを変更します  

設備更新工事によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(12/26) - 2024/12/05
東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の設備更新工事による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

実施期間
令和6年12月26日(木)19時~24時頃
内容 設備更新工事による全館停電
停電に伴う影響 ・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等
 

【再掲】設備更新工事によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(11/29-30) - 2024/11/28
東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の設備更新工事による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

実施期間
令和6年11月29日(金)20時~30日(土)13時頃
内容 設備更新工事による全館停電
停電に伴う影響 ・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等
 

「町田支部」マイカー点検教室 - 2024/11/25
開催日時:令和6年11月24日(日)
開催場所:まちだテクノパーク(おやGAOフェス)

 

【再掲】設備更新工事によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(11/29-30) - 2024/11/22
東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の設備更新工事による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

実施期間
令和6年11月29日(金)20時~30日(土)13時頃
内容 設備更新工事による全館停電
停電に伴う影響 ・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等
 

東京運輸支局、足立管内で街頭検査を実施 2台に口頭警告、1台に整備命令を発令 - 2024/11/21
関東運輸局東京運輸支局では、令和6年11月20日(水)、足立管内(辰巳台貫所)において不正改造車の状況確認等を行う街頭検査を実施した。
当日は、同支局と(独)自動車技術総合機構関東検査部を中心に、関係団体など総勢30名が参加し、不正改造車の状況確認及び検査、点検整備の実施状況並びに車検の有効期間有無等に関する調査・指導を実施した。
当会からは江東支部(永野裕支部長)より5名が参加協力し、6台の車両を検査した結果、2台の車両に口頭警告、1台の車両に整備命令が発令された。

 

足立支所ネットワーク機器入替工事のお知らせ - 2024/11/21
東整振足立支所では、ネットワーク機器の入替工事に伴い、下記日程にてファクスが不通となります。
工事時間中は、同支所宛てにファクスをお送りいただいても不達となりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

東整振足立支所ネットワーク機器入替工事
令和6年12月21日(土)8時30分~14時
※多少前後する場合があります
 

「台東支部」マイカー点検教室 - 2025/02/19
開催日時:令和6年11月16日(土)、17日(日)
開催場所:台東区生涯学習センター(環境フェスタたいとう2024)

 

「西東清支部」マイカー点検教室 - 2024/11/11
開催日時:令和6年11月9日(土)、10日(日)
開催場所:西東京いこいの森公園(西東京市民まつり)

 

... 6 7 8 9 10 ...

ページトップへ