練馬支所ではTOSSメンバーズカードでの物品購入ができない状況になっています
- 2024/10/25現在、東整振練馬支所では窓口販売システムに一部不具合が生じており、ICカード(TOSSメンバーズカード)を利用しての物品購入ができない状況となっております。
目下、復旧に向けて作業を行っておりますが、復旧には時間を要する見込みとなっております。 会員組合員の皆様にはご不便ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
「城北支部」マイカー点検教室
- 2024/10/24開催日時:令和6年10月19日(土)、20日(日)
開催場所:板橋区民まつり(板橋区立第一中学校)
「練馬支部」マイカー点検教室
- 2024/10/24開催日時:令和6年10月20日(日)
開催場所:練馬まつり(練馬区立開進第二中学校)
令和6年度第1回自動車整備技能登録試験(学科)合格者【東京受験者分速報】
- 2024/10/22令和6年10月6日(日)に実施された「令和6年度第1回自動車整備技能登録試験(学科)」合格者の受験番号(東京申請者分速報)は以下のとおりです。
なお、申請者には10月22日(火)以降ハガキにより合否を送付いたします。
種目 |
合格者の受験番号 |
申請者数 |
受験者数 |
合格者数 |
2級ガソリン |
番号表
|
92名 |
82名
(89.1%)
|
41名
(50.0%)
|
2級ジーゼル |
番号表
|
12名 |
12名
(100%)
|
2名
(16.7%)
|
2級二輪 |
番号表
|
86名 |
83名
(96.5%)
|
77名
(92.3%)
|
3級シャシ |
番号表
|
43名 |
42名
(97.7%)
|
34名
(81.0%)
|
3級ガソリン |
番号表
|
137名 |
130名
(94.9%)
|
101名
(77.7%)
|
3級ジーゼル |
番号表
|
5名 |
2名
(40.0%)
|
0名
(0.0%)
|
車体 |
番号表
|
2名 |
2名
(100%)
|
2名
(100%)
|
※受験者数下の( )は受験率、合格者数下の( )は合格率
合格基準
二級ガソリン・ジーゼル・二輪
問題数40問。1問1点、40点満点に対し28点以上であって、かつ、
〔No. 1〕~〔No.15〕:6点
〔No.16〕~〔No.30〕:6点
〔No.31〕~〔No.35〕:2点
〔No.36〕~〔No.40〕:2点 以上の成績
三級シャシ・ガソリン・ジーゼル
問題数30問。1問1点、30点満点に対し21点以上の成績
車体
問題数40問。1問1点、40点満点に対し28点以上の成績
|
「葛飾支部」マイカー点検教室
- 2024/10/22開催日時:令和6年10月18日(金)、19日(土)、20日(日)
開催場所:テクノプラザかつしか(第40回葛飾区産業フェア)
「調布多摩川支部」マイカー点検教室
- 2024/10/22開催日時:令和6年10月19日(土)、20日(日)
開催場所:稲城中央公園(いなぎ市民まつり)

「江東支部」マイカー点検教室
- 2024/10/22開催日時:令和6年10月19日(土)、20日(日)
開催場所:木場公園(江東区民まつり中央まつり)
設備更新工事によるTOSS予約システム等一時停止のお知らせ(11/29-30)
- 2024/10/18東京都自動車整備教育会館(東整振・都整商本部)の設備更新工事による全館停電のため、「TOSS予約システム」を含む一部サービスが下記の日程で停止します。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
実施期間
|
令和6年11月29日(金)20時~30日(土)13時頃 |
内容 |
設備更新工事による全館停電 |
停電に伴う影響 |
・TOSS予約システムの停止
・会館内FAX停止 等
|
「江戸川支部」マイカー点検教室
- 2024/10/17開催日時:令和6年10月13日(日)
開催場所:篠崎公園(江戸川区民まつり)
「足立支部」マイカー点検教室
- 2024/10/17開催日時:令和6年10月12日(土)、13日(日)
開催場所:荒川河川敷((虹の広場) 足立区民まつり A-Festa2024)
「中央支部」マイカー点検教室
- 2024/10/17開催日時:令和6年10月12日(土)
開催場所:芝増上寺境内(みなと区民まつり)
【再掲】電気設備法定点検による日整連各種WEBサービスの停止について(10/19~20)
- 2024/10/11(一社)日本自動車整備振興会連合会では、令和6年10月19日(土)~20日(日)に掛けて電気設備の法定点検による停電を計画しています。
そのため、同期間中は日整連が提供するサービスがご利用できません。停止日時は各サービスで異なりますのでご注意ください。
会員事業場の皆様にはご不便ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願いいたします。
⇒停止日時:令和6年10月19日(土)17:00~10月20日(日)13:00(予定)
⇒停止日時:令和6年10月19日(土)18:30~10月20日(日)8:00(予定)
⇒停止日時:令和6年10月19日(土)19:30~10月20日(日)8:00(予定)
※下記のシステムにつきましては、法定点検の影響を受けませんので、直接アクセスして利用することが可能です。
日整連・継続検査OSS管理システム
令和6年度第1回登録試験(筆記)試験問題と解答
- 2024/10/08令和6年度第1回 登録学科(筆記)試験(令和6年10月6日実施)
【問題】
【解答】
「墨田支部」マイカー点検教室
- 2024/10/08開催日時:令和6年10月5日(土)、6日(日)
開催場所:墨田区立錦糸公園(すみだまつり)
「車検・研修講習」の予約はインターネットで!
- 2024/10/07車検や各種研修・講習のご予約は下記のURLより承ります。
予約手数料や受講料はTOSSメンバーズカード(ICカード)より引き落とされますので事前のICカードへのご入金もお忘れなく!
なお、東整振では令和6年4月15日(月)より車検予約システムでの事前キャンセルを行わなかった事業場の取扱いを厳格化しました。事前キャンセルの際は、車検予約システムで受検日前日の18時までにキャンセルを行ってください。
引き続き、事前キャンセル(受検日前日の18時)へのご協力をお願いいたします。
【参考】
TOSS車検予約について
4月15日より「車検予約システム」での無断キャンセルの取り扱いを変更します
第24回全日本自動車整備技能競技大会、東京代表チームに声援を!(東京ビッグサイト 11/30)
- 2024/10/04
令和6年11月30日(土)に東京ビッグサイトで開催される「第24回全日本自動車整備技能競技大会」に、「第19回東京都自動車整備技能競技大会」で選抜された「与座春樹選手(福井自動車(株):中央支部、東哲也選手(業平自動車(株):墨田支部」の両名が「東京代表選手」として出場します。
今回の大会は各都道府県48の自動車整備振興会が参加する一大イベントです。ぜひご来場いただき、会場での温かいご声援をよろしくお願いいたします。
【参考】
第24回全日本自動車整備技能競技大会
「第19回東京都自動車整備技能競技大会」開催結果(速報)
東京運輸支局、八王子管内で街頭検査を実施 2台に口頭警告、1台に整備命令を発令
- 2024/09/27関東運輸局東京運輸支局では、令和6年9月25日(水)、八王子管内(八王子インター出口)において不正改造車の状況確認等を行う街頭検査を実施した。
当日は、同支局と(独)自動車技術総合機構関東検査部を中心に、関係団体など総勢24名が参加し、不正改造車の状況確認及び検査、点検整備の実施状況並びに車検の有効期間有無等に関する調査・指導を実施した。
当会からは八王子支部(石井秀和支部長)より5名が参加協力し、18台の車両を検査した結果、2台の車両に対し口頭警告、1台の車両に対し整備命令が発令された。
国交省、電磁的方法による自賠責保険証明書の備付けに関するパブコメ募集
- 2024/09/26電動キックボードなどの自動車損害賠償責任保険(共済)証明書の備付けが困難な自動車については、令和5年6月より証明書の電磁的方法による備付け等が可能とされているところです。
今般、国土交通省では、保険業界から全ての自動車種別においても証明書の電磁的記録による備付けおよび提示を可能とすることに関する要望を受け、共同データベースの構築により電磁的方法による証明書の交付が可能となったことから、「自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に関して、令和6年9月19日(木)パブリックコメントの募集を開始しました。
改正概要
改正概要
(1)証明書の交付について電子化に対応(新設)
自賠法第7条第1項及び第4項(これらの規定を同法第9条の4の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の証明書の交付について、電磁的記録を用いる方法により、履行可能とする。
(2)証明書の作成について電子化に対応(新設)
自賠法第7条第2項及び第3項(これらの規定を同法第9条の4の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の証明書の作成について、電磁的記録を用いる方法により、履行可能とする。
(3)証明書の備付け義務について電子化に対応(自賠法e-文書規則第3条)
自賠法第8条(同法第9条の5第1項において読み替えて適用する場合を含む。)の証明書の備付け義務について、備付け困難自動車だけでなく、全ての自動車の種別において電磁的記録を用いる方法により、履行可能とする。
(4)証明書の提示義務について電子化に対応(自賠法e-文書規則第5条)
自賠法第9条第6項(同法第9条の5第1項の規定により読み替えて適用する場合を含む。)及び第85条第1項に規定する証明書の提示義務について、備付け困難自動車だけでなく、全ての自動車の種別において電磁的記録を用いる方法により、履行可能とする。
今後のスケジュール(予定)
公布:令和6年10月頃
施行:令和6年11月上旬
|
意見公募要領
1.意見募集の対象
自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について
2.意見募集期間
令和6年9月19日(木)~令和6年10月18日(金)
3.意見送付方法
次のいずれかの方法で送付してください。なお、電話によるご意見の受付は対応しかねますので、あらかじめご了承下さい。
(1)電子メールの場合
テキスト形式で氏名、住所、所属、電話番号、電子メールアドレス、ご意見(対象部分、ご意見、理由)を記載の上
電子メールアドレス hqt-hoshou_pc@gxb.mlit.go.jp
国土交通省物流・自動車局保障制度参事官室 宛
※ 件名には「自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について」と明記して下さい。
(2)インターネット
電子政府の総合窓口(e-Gov)意見提出フォーム
(3)FAXの場合
別添の意見提出用紙にご記入の上
宛先:国土交通省物流・自動車局保障制度参事官室 宛
FAX:03-5253-1638
(4)郵送の場合
別添の意見提出用紙にご記入の上
宛先:国土交通省物流・自動車局保障制度参事官室 宛
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3
※ 封筒の裏面等に「自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案について」と明記して下さい。
4.ご意見の取扱い等
皆様から頂いたご意見につきましては、担当部局において検討し、本件に反映させることがありますが、ご意見に対して個別の回答はいたしかねますので、その旨ご了承願います。また、頂いたご意見は、住所、電話番号、電子メールアドレスを除き公開される可能性があることをあらかじめご承知おき下さい。(匿名を希望する場合は、意見提出時にその旨お書き添え願います。)
|
【参考】
自動車損害賠償保障法に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案
意見公募要領
意見提出様式
電気設備法定点検による日整連各種WEBサービスの停止について(10/19~20)
- 2024/09/20(一社)日本自動車整備振興会連合会では、令和6年10月19日(土)~20日(日)に掛けて電気設備の法定点検による停電を計画しています。
そのため、同期間中は日整連が提供するサービスがご利用できません。停止日時は各サービスで異なりますのでご注意ください。
会員事業場の皆様にはご不便ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願いいたします。
⇒停止日時:令和6年10月19日(土)17:00~10月20日(日)13:00(予定)
⇒停止日時:令和6年10月19日(土)18:30~10月20日(日)8:00(予定)
⇒停止日時:令和6年10月19日(土)19:30~10月20日(日)8:00(予定)
※下記のシステムにつきましては、法定点検の影響を受けませんので、直接アクセスして利用することが可能です。
日整連・継続検査OSS管理システム
【再掲】多摩案内所の業務を9月24日(火)より多摩支所に統合します
- 2024/09/17東整振では、多摩自動車検査登録事務所(多摩車検場)の向かいにあります多摩案内所の建物老朽化に伴い、令和6年9月20日(金)をもって同地での業務を終了し、9月24日(火)より多摩支所に業務を統合することとしました。
今般の業務統合に伴い、下記の通り取扱業務を変更することとしましたので併せてご承知おきください。
|
令和6年9月20日(金)まで |
令和6年9月24日(火)より |
車検予約 |
車検予約確認PC(外置き機械)① |
陸運振興センター様※1 |
車検予約確認PC(外置き機械)②
|
多摩支所 |
車検予約 当日対応、キャンセル等
|
多摩支所
|
ICカードチャージ
|
多摩支所
|
二輪車 納税確認
|
多摩支所
|
販売 |
定期点検ステッカー
|
多摩支所
|
GOODマークステッカー |
多摩支所
|
用紙類 |
多摩支所
|
ICカードチャージ |
多摩支所
|
印紙 |
重量税印紙 現金販売
|
陸運振興センター様※2
|
登録印紙 現金販売
|
陸運振興センター様※2
|
審査証紙 現金販売
|
陸運振興センター様※2
|
重量税印紙 売掛(大口購入のみ)
|
多摩支所
|
登録印紙 売掛(大口購入のみ) |
多摩支所
|
審査証紙 売掛(大口購入のみ) |
多摩支所
|
自賠責保険 加入・更新 取扱い
|
終了(多摩支所内 早坂事務所様)※3 |
※1 予約確認端末2台のうち1台は、多摩車検場構内(No.1)の陸運振興センター様(ナンバーセンター)内に移設いたします。もう1台は多摩支所へ移設いたします。
※2 印紙の現金販売につきましては、多摩車検場構内(No.1)の陸運振興センター様(ナンバーセンター)をご利用ください。
※3 自賠責保険の手続につきましては、多摩支所内にあります行政書士事務所「早坂事務所」様をご利用ください。
【参考】
多摩案内所の業務統合について
(一財)関東陸運振興センター多摩支部(ナンバーセンター)様での小切手による重量税印紙等購入について